「火打焼」
元禄年間の、千代乃舎竹村創業時(1701年)からの歴史あるお菓子です。
江戸時代、春日大社前の茶店で売り出し、奈良名物となりました。
寛政年間(1789~1801年)に刊行された大和名所図会にも、その人気ぶりが描かれています。
当時は、つぶし餡を新粉(しんこ)餅で、かしわ餅のようにくるみ、
表面を鉄板で焼き清めて出したので、「火打焼」という名が付いたようです。
千代の舎竹村では、今もその伝統を受け継ぎ、
春の桜開花時期と、秋の正倉院開催期間に、期間限定で販売しています。
価格:1個175円(税込)
日保ち:2日間
※ご予約は、2個から承ります。
①ご予約お承り期間:10月15日(金)~10月31日(日)
②販売(お渡し)期間:10月30日(土)~11月15日(月)
※販売期間中の、ご予約以外の店頭販売は、
わずかな数量しかございませんので、売切れの節はご容赦ください。
【ご予約方法】
上記①の承り期間中に、電話、またはFAXで、ご予約ください。
②の期間中のご指定日時に店頭販売(お渡し)させていただきます。
電話&FAX:0742-22-2325
(受付:10時00分~16時 ※定休日:毎木曜日)
お名前、電話番号、ご来店日時、ご希望個数を、必ずご連絡ください。